別冊宝島
別冊宝島1872 残酷絵で見る 暗黒の西洋史
190点の絵画・彫刻・版画が語る「恐ろしい」西洋史
魔女狩り、拷問、疫病、同性愛、殉教…
ミケランジェロ
「最後の審判」
ルーベンス
「メデューサの頭部」
ピカソ
「ゲルニカ」
…etc
魔女狩り、拷問、疫病、同性愛、殉教……名画で覗く西洋史の歪んだ暗闇。西洋美術は常に歴史の残酷さとともにあった――。あの芸術家たちが描いた、目を背けたくなるような凄惨な絵、さらに、意味を知ると怖い絵の数々。カラヴァッジョの「ホロフェルネスの首を斬るユディト」、ミケランジェロ「最後の審判」、ボッティチェッリ「ダンテ『神曲』地獄篇第15歌のための挿絵素描」、ピカソ「ゲルニカ」など、衝撃の名画を190点紹介します。
目次
- [巻頭ギャラリー] 西洋の歴史をえぐる怖すぎる絵画
第1章 殺害と死
カインとアベル
サムソンとデリラ
ユディト
サロメ
ダヴィデとゴリアテ
…ほか
第2章 拷問と処刑
神明裁判
魔女の告発
妄想が生み出すサバト
悪魔
魔女の原型
…ほか
第3章 殉教者たち
聖セバスティアヌス
聖ステファヌス
聖エラスムス
聖アポロニア
アレキサンドリアの聖カタリナ
…ほか
第4章 狙われる女性の性
[グラビア] 求められる美徳の残酷さ
[グラビア] 略奪の危機
[グラビア] 神話での貞操の危機
死を選ぶ女たち
「略奪」される女たち
第5章 日常に潜む残酷さ
社会的弱者
ペスト
死の舞踏
無麻酔
産褥熱
…ほか
世界残酷史年表
知っておきたい美術用語
INDEX
主要参考文献
池上 英洋(いけがみ ひでひろ) プロフィール
美術史家・東京造形大学教授。専攻はイタリアを中心とした西洋美術史・文化史。1967年、広島県生まれ。東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。主著に『レオナルド・ダ・ヴィンチ 生涯と芸術のすべて』(第4回フォスコ・マライーニ賞受賞)、『死と復活』『西洋美術史入門』(いずれも筑摩書房)、『「失われた名画」の展覧会』(大和書房)、『恋する西洋美術史』『イタリア 24の都市の物語』(いずれも光文社)、『錬金術の歴史』『イタリア・ルネサンス 古典復興の萌芽から終焉まで』(いずれも創元社)など。日本文藝家協会会員。
川口 清香(かわぐち さやか) プロフィール
フリーライター、編集者。恵泉女学園大学人文学部卒。著書に『ルネサンスとは何か。』(共著、阪急コミュニケーションズ)、『別冊宝島1872 残酷絵で見る 暗黒の西洋史』(共著、宝島社)、『知識ゼロからのキリスト教絵画入門』(共著、幻冬舎)、『入門キリスト教』(共著、洋泉社)、『100点の西洋美術で読み解く「キリスト教とは何か。」』(iPadアプリ、アマナイメージズ)など。編集者として携わったものに、『ヨーロッパの古城と宮殿』『古代エジプト三〇〇〇年史』(ともに新人物往来社)、『週刊 世界百不思議』(講談社)などがある。
荒井 咲紀(あらい さき) プロフィール
國學院大學大学院文学研究科(史学専攻)に在籍。専門は西洋美術史。著書に、『地獄百景』(部分監修、KKベストセラーズ)、『地獄ものがたり』(共同監修、徳間書店)、『完全保存版 西洋美術を知りたい。』(共著、学研)、『レオナルド・ダ・ヴィンチ―ルネサンス「万能人」の生涯』(共著、新人物往来社)、『入門キリスト教』(共著、洋泉社)、『ルネサンスとは何か。』(共著、阪急コミュニケーションズ)、『別冊宝島1872 残酷絵で見る 暗黒の西洋史』(共著、宝島社)、『知識ゼロからのキリスト教絵画入門』(共著、幻冬舎)、『日経デザインPick's』(メールマガジン、日経BP社)などがある。