書籍
マンガでわかる! 「先延ばし」がなくなるノート術

マンガでわかる!
「先延ばし」がなくなる
ノート術
ノートの取り方ひとつで
仕事も人生も劇的に変わる!
偏差値30がケンブリッジ卒へ
生まれ変わった行動力養成ノート術
実例ノート大公開!!
誰もがついやってしまう先延ばし……。そんな悪いクセがなくなり、逆に「すぐやる」人になれる簡単な方法がありました。偏差値30台から同志社大学、ケンブリッジ大学大学院に合格した塚本亮氏が、人生の転機となった学生時代から続けている「ノート術」を、マンガと実例を用いてわかりやすく解説します。マンガは、ミスを連発してしまう新入社員がノート術を身につけて、ビジネスパーソンとして徐々に自立していく姿を描きます。
目次
- はじめに
主な登場人物
第1章 ノートを上手に使いこなせば、仕事がサクサクはかどる
第2章 仕事の効率アップに役立つノート術
第3章 頭の中の“ゴミ”を捨てるノート術
第4章 「学び→行動」を最速化するノート術
第5章 行動の最適化を図るノート術
第6章 アイデアを活かすためのノート術
監修者紹介
参考文献
塚本 亮(つかもと りょう) プロフィール
1984年京都府生まれ。高校時代、偏差値30台、退学寸前の問題児から一念発起し、同志社大学に現役合格。ケンブリッジ大学で心理学を学び、修士課程修了。帰国後、京都にてグローバルリーダー育成を専門とした「ジーエルアカデミア」を設立。心理学に基づいた指導法が注目され、国内外の教育機関などから指導依頼が殺到。これまでのべ4000人に対して、世界に通用する人材の育成・指導を行う。また、映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』のディレクター兼振付師のトラヴィス・ペイン氏をはじめ、世界の一流エンターテイナーの通訳を務める。2020年にはスポーツを通じてよりよい地域社会作りを目指すサッカークラブ「マッチャモーレ京都山城」を設立。著書に『ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!』(高橋書店)、『頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き』(すばる舎)、『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(明日香出版社)などがある。